理事長挨拶

理事長 野中 英行
昨今の医療機関は、定まらない医療行政下における舵取りを余儀なくされる厳しい現実を突きつけられておりますが、こうした時代だからこそ、「大切なもの」を見失うことなく、問題の本質を捉え、果敢に手立てを講じて行かなければならないものと私達は考えます。
「大切なもの」、そのひとつは、患者さんやご家族の立場に立って、つまり「患者さんベスト」の視点で物事を考え、発信できる体質づくりであります。
そのためには、職員一人一人が働きがいとやりがいの感じられる、そしてたくさんの笑顔があふれる職場づくりが重要な課題であると考え、その実現に向けて努力しております。
今後とも、地域医療の範となる医療機関を目指し、下記の理念に掲げる姿を描き、それを羅針盤にして、未来への視座を常に持って、研鑽を重ねて参りたいと考えております。
至らぬ点も多々あろうかと存じますが、皆さまには、何卒よろしくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
院長挨拶

院長 木野 博至
当院は長年地域に根差し、地域と共に歩んで参りました。
「医療は人と人との信頼関係が大切」と考え、当院の医師やスタッフは自ら「スマイル運動」を行い、患者さんとの関係を構築しようとする姿勢は素晴らしい文化だと思っております。
近年は高齢化が進み、複合的な症状が絡み合うことが多く、また生活環境も身体に大きく影響してきます。こうした問題は一人の医師や専門家だけで対応するのは難しく、地域全体と連携する必要があります。
訪問看護ステーション「ひまわり」はそうした取り組みの一つとして「家に帰りたい」と願う患者さんの要望に応え、継続的に医療を提供できる仕組みとして機能してきました。
このような取り組みの積み重ねが患者さんとの信頼関係に繋がると考え、私たち病院は「患者さんの安心・安全」を提供できる場所としての役割をしっかり果たしていきたいと思っております。
そのために、私が急性期病院で培った感染制御や緩和ケアなどの知識と経験を活かし、より地域から信頼されるよう一歩ずつ歩み続けて参ります。
理念
- 良質な医療と看護、そして患者さんの立場にたったあたたかく心のこもったサービスを提供します。
- 患者さんの人権と尊厳を大切にし、思いやりを持って日々患者さんやご家族に接します。
- 地域の医療機関との緊密な連携のもとに、地域医療に貢献し続けます。
- 働きがい、生きがいが感じられ、心豊かに社会生活が送れるよう、笑顔の職場を目指します。
私たちは、この理念を実現し、信頼される病院であり続けるため、日頃から努力し、向上心を忘れず研鑽に努めます。
患者憲章
- 私たちは患者さんに医療に関する十分な説明をします。
- 私たちは患者さんに必要な情報を提供します。
- 私たちは患者さんのセカンド・オピニオンの提供に協力をします。
- 私たちは患者さんの個人情報を守ります。
私たちは、静風荘病院職員一同は、『患者さんが気分良く外来に来れる。また、安全で信頼のおける入院生活をおくることが出来る。』という環境の実現を追求し続けます。
私たちは、当院が創立以来培ってまいりました、患者さんから信頼される、優しく、心のこもった診療と看護の充実に、全力で専心いたして参る所存です。
施設概要
- 運営法人:
- 一般財団法人野中東晧会
- 名称:
- 静風荘病院
- 所在地:
-
〒352-0023
埼玉県新座市堀ノ内1-9-28 - 電話:
- 048-477-7300(代表)
- FAX:
- 048-477-7010
- 診療科目:
- 総合内科/消化器内科/循環器内科/糖尿病内科/血液内科/呼吸器内科/リウマチ科/女性内科・女性外来/リハビリテーション科/眼科
- 病床数:
- 124床(3F:48床/4F:38床/5F:38床)
- 施設基準:
-
- 障害者施設等入院基本料(13:1)
- 医師事務作業補助体制加算1(100:1)
- 看護補助加算2(50:1)
- 医療安全対策加算2
- 医療安全対策地域連携加算2
- 患者サポート体制充実加算
- 感染対策防止加算2
- 特殊疾患入院施設管理加算
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん治療連携指導料
- ニコチン依存症管理料
- 薬剤管理指導料
- CT撮影(16列)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
- 廃用症候群リハビリテーション(Ⅲ)
- 入院時食事療養(I)
- 入院時生活療養(I)
- 敷地:
-
敷地面積: 2,598.344㎡
延床面積: 3,835.488㎡
駐車場: 3箇所 約50台(無料) - 関連施設:
- 訪問看護ステーション ひまわり
沿革
- 1937年:
- 東京都練馬区に富士見丘静風荘診療所開設
- 1938年:
- 社会事業施設に指定
- 1950年:
- 財団法人 野中東晧会を設立し、その経営を移す
- 1951年:
- 無料・低額診療事業を開始(第2種社会福祉事業)
- 1981年:
- 名称を静風荘病院に変更
- 1985年:
- 病院を新座市の現地に開院 (法人事務所も、同地に移転)
- 1988年:
- 結核病棟廃止・一般病床150床 (その後124床となり、現在に至る)
- 2000年:
- 一般病棟の18床を介護療養型に変更
- 2008年:
- 理事長に野中英行が就任
- 2011年:
-
介護療養型を廃止し一般病床102床(内54床が障害者施設等入院基本料算定病床)
・医療療養病床22床 - 2012年:
- 埼玉県より認可を受け一般財団法人となる
- 2015年:
-
新座市移転30周年
院長に木野博至が就任 - 2017年:
- 介護療養型を廃止し一般病床124床(内76床が障害者施設等入院基本料算定病床)
- 2019年:
- 3病棟(3F48床、4F38床、5F38床)をそれぞれ一般病棟(障害者施設等入院基本料算定病床)として運用開始