総合内科

開院以来、ずっと丁寧な診察をこころがけて。

当院は、内科主体の病院として、ていねいな診療と看護を通じて、皆さまに信頼される病院を目指し取組んでおります。
熱、体がだるいなどの、いわゆる風邪の症状から、原因がわからない体の不調まで、幅広く診療いたします。
内科は広範ですが、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科など、できるだけ広くカバーするよう医師の配置に努めています。
また、糖尿病、貧血、リュウマチ、膠原病、不整脈、膵臓疾患、白血病などは専門医が診療します。

「患者さんベスト」で患者さんの負担を少なく

中年以降の大半の患者さんは、いくつかの病気を抱えて悩んでいらっしゃいます。
近年、医療は専門別に診る傾向ですが、患者さんの身体はひとつです。
当院では、患者さんの全体像を正確に診て適確な治療を行い、患者さんの負担を少なくしたいと思います。
より専門医が必要な場合には、適切な病院・医師を紹介します。

診療方針

  • 一般診療から専門に至るまで幅広く内科疾患に対応できる体制づくりを行っています。よりスムーズな病診連携により地域に根ざした中核病院として、機能できるよう努めています。
  • さらに慢性疾患となると在宅診療や社会福祉の活用も必要なこともあり、患者さまの病気を診るにとどまらず患者さんと家族の方々の幸せを目標に診療にあたっています。
外来担当医表へ

医師紹介

木野 博至
木野 博至
【院長】総合内科/呼吸器内科

木野 博至 医師

略歴 東京大学医学部卒業
国立療養所東京病院(現 国立病院機構東京病院)
米国ニューヨーク市アルバートアインスタイン医学校
三井記念病院 呼吸器内科部長
同 中央検査部(現 臨床検査科)・緩和ケア科・感染制御部・医師支援部部長(併任)
現在 静風荘病院 院長
所属学会・資格 日本内科学会 総合内科専門医
日本呼吸器学会 指導医・呼吸器専門医
日本臨床検査医学会 臨床検査管理医
日本医師会認定産業医
ICD制度協議会 インフェクション・コントロール・ドクター
医学博士(東京大学)
自己紹介 長年、呼吸器内科を中心に数多くの患者さんの診療に携わってきました。
また患者さんのために色々な職種の医療従事者が協力する体制づくりに、努めています。
地元の皆さまの健康がさらに向上し、病気のときは安心して治療を受けられるお手伝いをしたいと考えております
広報誌2019年8月号のインタビュー
森内 理加
森内 理加
総合内科

森内 理加 医師

略歴 日本大学医学部卒業
日大板橋病院小児科
日大板橋病院循環器内科 勤務を歴任後
現在 静風荘病院 常勤医
所属学会・資格 日本医師会認定産業医
自己紹介 臓器別、あるいは疾患別の専門性を持たなくても、地域の患者さんに寄り添いながら時には患者さんやその家族と一緒になって涙する。
そんな総合診療を目指します
疾病と付き合うことは?
生きることは?
のぞましい最期とは?
様々な問題を考えていきたいと思います。
小宇佐 一夫
小宇佐 一夫
総合内科/消化器(胃腸・肝臓)

小宇佐 一夫 医師

略歴 東京大学医学部卒業
東京大学・分院・外科
都立青山病院・外科 勤務を経て
多摩相互病院・院長 に就任 退任後
現在 静風荘病院 特別顧問
広報誌2020年2月号のインタビュー
和田 祥之
和田 祥之
総合内科/消化器(胃腸・肝臓)

和田 祥之 医師

略歴 東京大学医学部卒業
東大病院第1外科
東京大学病理学教室 勤務を経て
自治医科大学消化器一般外科 講師
関東労災病院外科 副部長
参議院議員医務 室長
埼玉野村病院 健診センター長 歴任後
現在 静風荘病院 特別顧問
自己紹介 前半は消化器外科医としての修練を積んで参りましたが、 後半は一般内科も含め主に医療相談中心の活動となり、 専門家と連携しつつ医師としてお役に立てるよう努めて参りました。
一般臨床医として頑張りたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
広報誌2020年11月号のインタビュー
島内 武英
島内 武英
総合内科/糖尿病専門外来

島内 武英 医師

略歴 筑波大学医学専門群(医学部)卒業
防衛医大第3内科 勤務を経て
静風荘病院 院長に就任  現在 特別顧問
所属学会・資格 内科認定医(日本内科学会)
糖尿病専門医(日本糖尿病学会)
産業医(日本医師会)
医学博士(筑波大学)
自己紹介 長年、病院長として、糖尿病をはじめとした多くの患者さんの診療に携わってきました。
当院の糖尿病外来も、生活習慣の変化とともに、患者さんが増大傾向にあります。
そのようなニーズに応えるため、平日の診療を今回拡張させていただきました。ご関心のある方は、どうぞ当院を気軽にご活用下さい。
羽田 勝征
羽田 勝征
総合内科/循環器内科

羽田 勝征 医師

略歴 東京大学医学部 卒業
東大病院第二内科 勤務後
アメリカノースカロライナ大学留学
中央鉄道病院(現JR東京総合病院)循環器部長
JR東京総合病院副院長 歴任後
現在 静風荘病院 循環器内科
榊原記念クリニック循環器内科・埼玉医科大学総合医療センター心臓内科客員教授
所属学会・資格 心不全、狭心症・心筋梗塞、弁膜症、先天性心疾患、その他心エコードプラーを中心とした臨床心臓病学
日本心エコー図学会前理事
日本心臓病学会元理事
FJCC日本内科学会元評議員、認定内科医
日本超音波学会元理事、指導医
日本循環器学会専門医
自己紹介 臨床心臓病学に長く携わって来ました。どの領域であっても早期診断と早期治療には検査だけではなく、まず患者さんの話を聞くこととが不可欠です。
高齢化社会に入り、いくつかの合併症を持つ患者さんも少なくありません。専門にとらわれることなく、他の先生方との協力を密にして全人的医療を目指し頑張りたいと思います。
著書:新心エコーの読み方、考え方(中外医学社)ほか
広報誌2020年8月号のインタビュー
堀越 昶
堀越 昶
総合内科/血液の病

堀越 昶 医師

略歴 日本大学医学部 卒業 (内科学講座内科1部門)
国立高田病院
日本大学医学部付属練馬光が丘病院 を経て
日本大学医学部教授
現在 静風荘病院 血液内科
所属学会・資格 日本臨床血液学会 代議員
日本血液学会 認定医・指導医
日本内科学会 認定医
自己紹介 血液疾患は、若い女性に多い鉄欠乏性貧血から、高齢者に多い多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群(MDS)、すべての年齢に見られる白血病、悪性リンパ腫まで多様な広がりを持っています。
また貧血が、消化器癌等の発見の糸口になることもあります。御不安がある方は、どうぞ御受診下さい。
総合内科/ 消化器(胃腸・肝臓)

樋口 晃久 医師

松原 絵里佳
松原 絵里佳
総合内科/リウマチ科

松原 絵里佳 医師

略歴 島根医科大学医学部卒業(現 島根大学)
日本赤十字社医療センター
東京大学医科学研究所附属病院
現在 医療法人社団 慈誠会 上板橋病院 常勤
所属学会・資格 日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 認定内科医
日本リウマチ学会 専門医
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
自己紹介 私は関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの膠原病(こうげんびょう)の診療をしてきました。
膠原病は自分の体を守るはずの免疫が自分自身を攻撃してしまう病気で、様々な臓器が障害されます。
こうした疾患の特性上、全身を診る科でもあります。
専門分野のみならず内科全般の治療を行い、必要に応じて各分野の専門医と連携をとって診療していきます。
関節リウマチでは、生物学的製剤をはじめとした抗リウマチ薬による治療が飛躍的に進歩しています。
関節が腫れて「痛い」「こわばる」など関節症状にお悩みでしたら是非受診してみてください。
病気と上手に付き合いながら社会生活ができる手助けができたらと思います。