総合内科

開院以来、ずっと丁寧な診察をこころがけて。

当院は、内科主体の病院として、ていねいな診療と看護を通じて、皆さまに信頼される病院を目指し取組んでおります。
熱、体がだるいなどの、いわゆる風邪の症状から、原因がわからない体の不調まで、幅広く診療いたします。
内科は広範ですが、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科など、できるだけ広くカバーするよう医師の配置に努めています。
また、糖尿病、貧血、リュウマチ、膠原病、不整脈、膵臓疾患、白血病などは専門医が診療します。

「患者さんベスト」で患者さんの負担を少なく

中年以降の大半の患者さんは、いくつかの病気を抱えて悩んでいらっしゃいます。
近年、医療は専門別に診る傾向ですが、患者さんの身体はひとつです。
当院では、患者さんの全体像を正確に診て適確な治療を行い、患者さんの負担を少なくしたいと思います。
より専門医が必要な場合には、適切な病院・医師を紹介します。

診療方針

  • 一般診療から専門に至るまで幅広く内科疾患に対応できる体制づくりを行っています。よりスムーズな病診連携により地域に根ざした中核病院として、機能できるよう努めています。
  • さらに慢性疾患となると在宅診療や社会福祉の活用も必要なこともあり、患者さまの病気を診るにとどまらず患者さんと家族の方々の幸せを目標に診療にあたっています。
外来担当医表へ

医師紹介

木野 博至
木野 博至
【理事長】総合内科/呼吸器内科

木野 博至 医師

略歴 東京大学医学部卒業
国立療養所東京病院(現 国立病院機構東京病院)
米国ニューヨーク市アルバートアインスタイン医学校
三井記念病院 呼吸器内科部長
同 中央検査部(現 臨床検査科)・緩和ケア科・感染制御部・医師支援部部長(併任)
現在 静風荘病院 理事長
所属学会・資格 日本内科学会 総合内科専門医
日本呼吸器学会 指導医・呼吸器専門医
日本臨床検査医学会 臨床検査管理医
日本医師会認定産業医
ICD制度協議会 インフェクション・コントロール・ドクター
医学博士(東京大学)
自己紹介 長年、呼吸器内科を中心に数多くの患者さんの診療に携わってきました。
また患者さんのために色々な職種の医療従事者が協力する体制づくりに、努めています。
地元の皆さまの健康がさらに向上し、病気のときは安心して治療を受けられるお手伝いをしたいと考えております
広報誌2019年8月号のインタビュー
鈴木 雅裕
鈴木 雅裕
総合内科/循環器内科

鈴木 雅裕 医師

略歴 信州大学医学部卒業
慶應義塾大学病院 内科研修医
横浜市立市民病院 内科医員
慶應義塾大学呼吸循環器内科(現循環器内科)病棟チーフ
済生会宇都宮病院 循環器科副医長
国立埼玉病院(現国立病院機構埼玉病院)循環器内科医長、臨床研究部長、副院長を歴任
現在 静風荘病院 常勤医
所属学会・資格 日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 名誉専門医
医学博士(慶應義塾大学)
日本内科学会JMECCディレクター・同指導者養成ワークショップディレクター
日本救急医学会ICLSディレクター・同指導者養成ワークショップディレクター
日本医師会 産業医
自己紹介 循環器内科の診療に長年携わってきました。疾病に対してはもちろん、患者さんの背景や考え方の理解に努め、ひとりひとりの患者さんにとっての最善手を患者さんとともに考え、病院スタッフと協力して、患者さんが納得できる満足度の高い医療を提供できるよう頑張ります